鹿児島県を中心に西日本では猛烈な大雨に襲われ、各地に避難勧告が相次いでいます。
鹿児島市全体に59万人に対して避難勧告が出ていましたが、
たわわタウン谷山付近で浸水し道路が冠水しているとの情報が入ってきました。
たわわタウン谷山付近の浸水画像!現場の状況や動画
鹿児島市たわわタウン谷山付近で道路が冠水したという情報が入り、
冠水した現場の状況や画像、動画の集めてみました。
たわわタウン谷山付近の浸水・冠水は永田川,和田川の決壊・氾濫が原因か?
ツイッターにあげられている動画や画像を見る限り、
永田川よりも和田川の決壊・氾濫の規模が大きいようです。
和田川付近にお住まいの方は自分の身を守る行動をお願いします!
現在、避難指示が出されていて警戒レベルは避難勧告と同じレベル4になりますが危険度は上がっています。
氾濫した河川の水位は短時間で一気に上昇していくので、気が付いたときには膝まで水に浸かるような状況になっていて、ここまで水深が深くなるといつも通りに走ったり歩いたりするのは極めて困難になるし、あふれた水にゴミや土砂が押し流されて身動きが取れない状況なる危険もあります。
身の危険を感じる前の早目の非難をお願いいたします。
7月3日午後4時追記:
鹿児島県の三反園訓(みたぞのさとし)知事が自衛隊に災害派遣要請。
「いつどこで大規模な土砂災害や川の増水、氾濫が起きてもおかしくない極めて危険な状況にある」とコメントしています。
避難判断水位を超過しているため直ちに非難を!
現在、鹿児島市公式サイトには情報を求める人でアクセス集中している模様です。
森博幸市長が 「いつどこで同時多発的に土砂災害が起きてもおかしくない」とアナウンスされているので、
鹿児島県内に住んでいて河川の近くにいる方や、土砂崩れの不安がある地域に住んでいる方は、
早目に非難を始めて下さい!
鹿児島県では7月4日の朝までに350ミリの降雨量、
7月5日朝ままでさらに200~300ミリの雨が降る予報となっています。