会社が大きければ大きいほどダメな先輩、上司は目立つもんやけど それを「バカな先輩」、「できない上司」と卑下するよりも 自分より長い間仕事をしてきているのだから いい所だけを真似て、盗んで自分の力にできる人が 本当の大人やと思うねんな。
— shiina (@shiina_LisPon) March 16, 2020
ぺーぺーの状態でぴーぴー言うてるうちはまだ子供。
僕の上司に聞いたんですけど
— ダイエットサポート課 (@KKK07501884) March 16, 2020
大事な仕事を任せる人で悩んだ時まずデブは除外するって言ってました。
やっぱ自己管理ができない人に大事な仕事は任せられないらしいです。
【口先だけの上司への対処法】
— お坊さんのイライラ解消法 (@iraira_kaisyouh) March 16, 2020
仕事ができない上司に何かを期待するのが、間違いのもとです。
何かしらの上司らしさを期待するからイライラするのです。自分のやるべきことを淡々とこなしていきましょう。
昔の後輩と飲んだ。パワハラ気味な上司に苦しめられてるようで心が痛んだけど「あなたほど仕事できない人初めてって言われるんですけど、そんなわけないですよ、仕事できますし」って言っててちょっと泣きそうになった。一緒に働いてた頃も、たくさん難局を乗り越えたもんなあ。自信ついててよかった。
— 「人と本と酒」みろくや(夢は二拠点) (@mirokumie) March 15, 2020
8月に辞めるって上司や主任に言ってるし、素直に人間関係やシフトがキツイ、仕事内容沢山あり過ぎて処理できないって言うよりは良い理由だと思う。4月20日迄は働く予定だから、そこから有給消化すれば5月下旬迄は在籍してるから、会社の一応就労規定も問題無いし。
— reikyun (@reikun88081917) March 15, 2020
普通そんな事で帰られたら私が米あげるから仕事してって言いたい(笑)上司は何故言えないのかしらね?マスク普通のでいいんですよ安い普通ので💦一度買ったら当分買えないとかできないかしらね?w
— みわりん미와코(∵) (@miwauknow) March 15, 2020
熱と咳で仕事お休み中なんだけども月給日給制なのでお給料(有給)がゴリゴリ減っていく…そろそろお仕事行きたいけど咳がまだひどくて出勤できない困った〜〜
— L (@Liliy__65) March 15, 2020
暇すぎてモンハンしたいけど、上司と繋がってるからできない。・*・:≡( ε:)
大企業あるある
— 意識高くなりたい一部上場金融マン(AIM)@副業したいサラリーマン (@sarugahg5454) March 15, 2020
なんで会社に居ることが出来ているか分からないレベルの仕事ができないorやる気がない老害が存在している。
そして役職はなぜか高いため、上司がいない時の代理決裁のために仲良くなる必要はある。
ある程度の会社は早くからリモートにしたようですが、仕事内容によってはしたくてもできないケースもあろうし、上司の価値観的にできないとこもあろうし、まだ通ってる人はいそうですよね。支障ないくらいに減っててくれればいいけど。
— ちぇり (@CheriTheGlutton) March 15, 2020
すごくわかる💦
— あみ🕺打倒パワハラ!! (@dokujohappy) March 15, 2020
私も…やる気が一瞬で削がれました😩
全然まともに仕事しない人たちと同じ時給で誰よりもマジメにコツコツと、仕事ができない正社員の分もカバーして、誰よりも親切丁寧に業務の指示指導もしてきたのに、異動してきた上司からとんでもない扱いを受けて😱
貢献するのをやめました😭 https://t.co/PCHYaTwNt7
「真面目さとは何か?」
— うつ病ダメ社員が90日で独立 (@aszyoriginal02) March 15, 2020
自分には何もできないと諦めて周りに流されて就職を選ぶのが真面目なのか。
行きたくもない会社に行って上司に怒られながら与えられた仕事を嫌々やるのが真面目なのか。
自分で目標を持って、努力して起業する方が真面目なのではないでしょうか。
なかなか寝付けないよ。
— さとっしー (@pj_3104) March 15, 2020
仕事がうまく行ってないからかな。3月に年度代わりで体制や
上司に変更あった。
入った時は楽しかったのに、
今じゃ行く気しない。
おじさん仕事できないのに
リーダーだからって納得いかないし変な上司はくるし。
久しぶりに生きるのが辛い。
何のためにいきてるのかな?
そして仕事になると
— OneManGames (@OneManGames51) March 15, 2020
上司「○○して」
自分「承知」
独学との違いはよく分からなくても最終的には理解しなきゃいけないってところ
そこが極めてネックになる,だって理解できないから飽きてくるんだよね
実際の自分が、自分が期待する人間ではないということで実際の自分に不満で、ということを認める事を拒否している限り、人は満足することは出来ない。
— 自分探しイズム2 (@sinrizm02) March 15, 2020
※自分にも満足できないし、友人、上司、先生、家族、恋人にも満足できない。もっと言えば、仕事、旅行、飲み会全部満足できない。
失敗から学ぶこともあるかもしれないけど僕の仕事は部下に失敗させないことなのでそういう意味では学ぶ機会を奪っているのかもしれない。
— 兄が行方不明です (@inmu_nohitotati) March 15, 2020
でも失敗から学ばせたいなら誰かがその失敗の責任を負わなければならないと思っていて、それができない上司なら部下に失敗させちゃいけないと思っている
仕事できない上司ほど吠えるんですよ!
— とみたろう介護助手引っ越し屋 (@nFX6jFD1gS9ILtU) March 15, 2020
余裕がある上司ならば引き出しいっぱいあるんで解決に時間もなんもかからんです。
駄目だった事には、良い事にはとかちゃんと意見述べてくれますよ。
私のツイッター読んでるなら勝手に読めと思いながら記録目的でつぶやきます。
— しゃもじ@F‼︎‼︎‼︎ S‼︎‼︎‼︎ I‼︎‼︎‼︎ X‼︎‼︎‼︎ (@hungry_dayo) March 15, 2020
上司が私を嫌いすぎててキツい。
前から嫌われてるなあーで、さらに上の上司にしゃもじは仕事できないとか約束守らないとかあることないこと吹きこんで私を辞めさせようとしてて、今それがピーク。
正直明日行きたくない。
そうだと思います
— ねこ会長 (@deadanddeath13) March 15, 2020
何十年も同じ前例踏襲
やる気のない上司
できるはずの仕事ができない歯痒さ、自分の先の人生を見つめて条件のよい公務員からの転職を決意するんです
日経の記事は、作り物です
RT
— 白分月唯@ダイイングライト (@yuy_hakubun) March 15, 2020
え?
僕の聞いた話だと残った人は仕事できる人か全く出来ない人で
「部署転換の希望に添えず、
新しいことも挑戦できず、
その部署に残ってどんな利益があるかプロモーションを上司にしろというのにそれすらできない人間を一日中上司が付き合わされてる」
という温情のある所聞いた
アホ上司がパートさんをいじめていて、何もできない自分が嫌になった。転職しようかな…こどもの発熱とかで早退しても嫌な顔しない職場に引き抜いてほしい…手取り30で夜勤なしの介護の仕事…あるわけないね。かいさーん
— ムーさん (@MISIA0428) March 15, 2020