モバイルPASMOにオートチャージ設定するの、今まで通り手書きで送りつけるアレだったら笑う
— だぶるすたぁ (@wCTAP) January 21, 2020
個人的にはモバイルPASMO出すよりモバイルSuicaでPASMOエリア完結定期発行解禁&PASMOオートチャージ対応カードへのオートチャージ解禁してくれればよかった気がしないでもない
— びゅう (@VIEW_tetugunn) January 21, 2020
モバイルSuicaはオートチャージもあるし乗車ポイントもありビューカードだと還元率も高いしマネーフォワードへの連携も出来てるのでほぼ満足してるけど、唯一の不満要素は「電車以外の利用だと明細が物販になる」ことなんだよな。もしモバイルPASMOがソコを改善してくれてるなら乗り換えもありうる。
— にほんのひまじん (@plutonium186) January 21, 2020
個人的にはモバイルPASMO出すよりモバイルSuicaでPASMOエリア完結定期発行解禁&PASMOオートチャージ対応カードへのオートチャージ解禁してくれればよかった気がしないでもない
— びゅう (@VIEW_tetugunn) January 21, 2020
モバイルPASMOで定期券とオートチャージをまとめたい。
— Tasuku Uryu (@0ptero) January 21, 2020
モバイルPASMOにオートチャージ設定するの、今まで通り手書きで送りつけるアレだったら笑う
— だぶるすたぁ (@wCTAP) January 21, 2020
モバイルPASMOにオートチャージ設定するの、今まで通り手書きで送りつけるアレだったら笑う
— だぶるすたぁ (@wCTAP) January 21, 2020
モバイルPASMOにオートチャージ設定するの、今まで通り手書きで送りつけるアレだったら笑う
— だぶるすたぁ (@wCTAP) January 21, 2020
オートチャージはしんどいから、極力モバイルSuicaとか使えるところは使って、PASMOは定期だけだぬぇー。
— そらふね (@sorasan_funesan) January 21, 2020
それにしても、モバイルSuicaめっちゃ便利〜^_^。遅ればせながら、感動。
— 矢沢たかお 川崎市議会議員(宮前区) (@takatter828) January 20, 2020
長年連れ添ったが、Apple payにいつまでも対応しないPASMOから乗り換えて正解だったとしみじみ。
クレカ選ばず、オートチャージが出来れば尚良しだが、アプリ上からチャージが簡単に出来るのでそこまで不便を感じず。 pic.twitter.com/cV3VmluNRE
これは嘘だな。使ったことがある人の話でしょ。だめだと思った人はクレカ使ってるわけで… 自分はQRはクソだとしか思わなかった。PASMOはチャージが面倒。オートチャージは本土なら便利かも知れんが。
— Shinji Kono (@shinji_kono) January 15, 2020
QT モバイル電子マネーの満足率は91%、モバイルQRコード決済の満足率は83%
これは嘘だな。使ったことがある人の話でしょ。だめだと思った人はクレカ使ってるわけで… 自分はQRはクソだとしか思わなかった。PASMOはチャージが面倒。オートチャージは本土なら便利かも知れんが。
— Shinji Kono (@shinji_kono) January 15, 2020
QT モバイル電子マネーの満足率は91%、モバイルQRコード決済の満足率は83%
これは嘘だな。使ったことがある人の話でしょ。だめだと思った人はクレカ使ってるわけで… 自分はQRはクソだとしか思わなかった。PASMOはチャージが面倒。オートチャージは本土なら便利かも知れんが。
— Shinji Kono (@shinji_kono) January 15, 2020
QT モバイル電子マネーの満足率は91%、モバイルQRコード決済の満足率は83%