モバイルSuicaはオートチャージもあるし乗車ポイントもありビューカードだと還元率も高いしマネーフォワードへの連携も出来てるのでほぼ満足してるけど、唯一の不満要素は「電車以外の利用だと明細が物販になる」ことなんだよな。もしモバイルPASMOがソコを改善してくれてるなら乗り換えもありうる。
— にほんのひまじん (@plutonium186) January 21, 2020
PASMO、Suica、、これらを忘れた時の面倒くささ、、はんぱない、、、、、
— すみれ (@DH6EnhymG7DOQ0y) January 21, 2020
もー、、料金調べても微妙に金額が合わない、、、
もー、電車の中で、モバイルSuica登録したよ、、、、アプリダウンロードする時の通信料?が怖い
勤務と住んでる場所の関係上電車は多用するけれど
— ドン2 (@dondon01234) January 19, 2020
SuicaとPASMOの利用価値の違いが分からん
Suicaはモバイルあるの知ってるけれどそれ以外に違いあんの?
ほとんど電車乗らなくなったけどもうちょっとしたらモバイルSuica年会費無料になるから登録したい。ただ小田急ユーザーはPASMOだからSuicaで定期作れないという。
— あぁよん (@aasan3939) January 17, 2020
AppleWatchシリーズ3のバッテリーが完全に無くなりSuicaが使えなくなり10年ぶりくらいに切符買って電車乗った…
— hir☆kick (@hirokixx1173) January 15, 2020
モバイルバッテリー持つの嫌だとか言ってる場合じゃないな。そして予備のSuicaなりPASMO持ってた方が良いなぁ😩